どうもこんにちは、ウマ娘でサイレンススズカの復活を見て目頭が熱くなっている40代男性です。
いや~おっさんはアカンねん。ああいう展開は。
実際のサイレンススズカは、まさにピークの時に物凄いスピードで走っている最中に左足を骨折して、そのまま安楽死という運命をたどっただけあり、アニメではその流れを変えてくれたのは良かった。
金曜日にグローバル会議が終わり、ようやく重たい仕事の一つが終わった。
まぁ、会議は単にやる事を決めただけだから、これからがシンドイのだけど(笑
忙し事に変わりはなく、とりあえずメールボックスに溜まっている160通の対処すべきメールを一つずつ消していこう。
土曜日はEXライドがある予定だったけど、あいにくの雨。
kami sukeさんから日曜日100km程度のライドをする人~?という呼びかけがあったから、ちょうどのんびり走りに行こうと思っていた大石~猿丸神社~大正池~童仙房~信楽の「気が付いたら1700m登っているコース」を伝えたら、意外と参加するという人達が出てきた。
Oh…のんびり走りに行こうと思ったけど、このメンバーで行ったら死ぬかもしれない。。。と思ってプルプルしながら日曜日を待っていたら、一人、また一人とDNS連絡が入り、最終的にはソロライドになった(笑
5:45。家を出発。当初の予定通りのんびり走る事になったからロードバイクはデローザちゃん。
11kg超えのアルミ&グラベルも走れるタイヤという仕様だけど、好きなんだよな。リドレーちゃんも好きなんだけど、長距離のんびりライドはやはりデローザちゃんを選んでしまう。リドレーちゃんの場合は速く走らなければならないというような強迫観念に駆られてしまうけど、デローザちゃんの場合はのんびり楽しく走ろうという気にしかなれないから良いのかもしれない。
それでも獲得標高1700m超えのライドであれば、リドレーちゃんの方が良いのかもしれないけど、The PEAKSにファットバイクで参加して、それでも俺よりも早く完走するような人たちもいるのだから、TTをやらない限りは、ヒルクライムでロードバイクの重さは言い訳にならない。
まずは猿丸神社までのクライム。順調にクリア。
大正池の手前で朝ご飯。ここで食べておかなければハンガーノックになってしまうしね。
そこからみんな大好き大正池。
大正池に来るとついついTTをやりたくなってしまうのだけど、毎回毎回TTをやっていたらきっと大正池を嫌いになってしまう。
序盤でオダックス近畿と書いたジャージを着た人を抜いた。
オダックスといえばブルベか。
俺はどちらかというとブルベ向きなのかもしれないなぁ。。。なんて思いながら、その人をパス。
ブルベ、、、参加したいけど、丸一日時間が取れる休日がなかなか無いし、丸一日時間が取れるのであればもっと楽しい事をしたい(ビワアワイチとかエベレスティングとか)と思ってしまうので、今のところブルベには参加した事がない。
ブルベにはブルベで楽しさがあって、色々な出会いもあるのだろうけどね。去年は一度くらい参加しようかと思ったけど、結局機を逸してしまい、参加できなかったので、今年こそはどこかで参加してみよう。
大正池も気持ちよくクリア。
和束のローソンで休憩しようかと思ったけど、全然疲れていなかったし、お腹もすいていなかったからパス。そのまま童仙房へ。
童仙房は不思議であまり登っている気がしないのだけど、意外と登っている。きっとアップダウンが激しいからそう感じるのだろう。
道の状態もそれほど悪くはなく、たまに現れるグレーチングに隙間があったりして危なかったけど、ゆっくりとパス。
あっという間に童仙房も通過。
童仙房を通過すればもう登りは無いというイメージだけど、実はあと2回くらい登らなければならない(笑
夏場は超シンドイけど、日曜日は難なくクリア。70kmくらいまでは登り基調だけど、それを過ぎれば残り30kmはほぼ下り。
令和大橋まで戻ってきて、どのコースで帰ろうかなと考えるも、一瞬でラクダ坂でしょ、と決まる。
ラクダ坂もエッチラオッチラとのんびり登って終了。
結果、100km/1800m up。
グロスで5時間30分位。
家に到着すると同時に雨が本降りになった。ギリギリセーフ。
日曜日は午後から風がめちゃくちゃ強くなり始めたので、午前中に乗っておいて良かった~と思った。
このライド、気が付けば1800m登っていたという感じで、走っている最中は全然しんどくないのだけど、意外と脚に来ていたようで、昨日(月曜日)は一日中脚が死んでいた。
でもこのコースはのんびり走るには大好きなコースだからPEAKSまでの週末は使っていこうかな。
コメント