ビワイチEX

01-ライド

土曜日はEX練メンバーとビワイチをしてきた。先々週のPEAKS練で腰をイワしたけど、何とか土曜日までに治って良かった。

金曜日は飲み過ぎてしまったけど、何とか朝は4:45頃に起床。5時40分に唐橋西詰にkami sukeさんときんOさんと待ち合わせ。

ビワイチ、、、実はそれほど好きではない。長い。。。とにかく長い。でも、何故か年に3周くらいはしている。たまに食べたくなる天一のようなもので、普段、坂中心で乗っていると、たま~に平坦のロングを走りたくなる。そんな時にビワイチをしている感じかな。

起きたけど全然テンションが上がらない。う~ん、、、DNSが頭をよぎる。布団の中でビワイチのシミュレーション。5周くらいしたけど、全然テンションが上がらない。

でも、EX練のメンバーと走ればテンション上がるだろう、、、と思って布団から出る。寒い。。。またテンション下がる。

着替えて家を出た瞬間、余りの極寒に更にテンション下がる。家に戻って冬のジャケットを引っ張り出す。冬用グローブは片方落としてしまって無い、、、。ハンドルカバーを付けるって気分にもなれない。

とりあえず走り始める。手が物凄く冷たい。。。。寒くてテンションだだ下がり。琵琶湖大橋まで走ってもテンションが上がらなかったら折り返して南湖一周にしておこう。。。と思いながら唐橋へ。

kami sukeさんときんOさんと合流して、他のメンバーとの待ち合わせ場所の琵琶湖大橋のローソンへ。

kami sukeさんもきんOさんも普通に春の服装だ。気合いが違うな、、、寒くないのだろうか?

琵琶湖大橋まであっと言う間に到着。テンションはちょっと上がってきた。ビワイチ行こう。

Tetsuoさん、N橋さん、U海さんと合流。

今回のテーマは30km/hちょっとでビワイチをしよう、という事だ。トレインは壊さず(←フラグが立った

6時30分にスタート。

ビワイチはほんと単調なので、書く事がない。ただ、皆で走ると本当に楽だ。

彦根のコンビニで一回目の休憩。何となくお腹の調子が悪い。

再スタート。長浜辺りから向かい風が強くなってきた。(と思う)

ビワイチで一番嫌いな長浜~虎姫区間。。。単調で、且つ、いつも向かい風が強い。

それでも皆30km/hは維持。半端ねぇな。。。自分の先頭ターン。マジで?と思う程の向かい風、アカンやつやん。。。。下ハンを持ってひたすらに風の抵抗を減らしながらもがく。

5分程度で垂れたところで先頭交代。

賤ケ岳で写真。

木之本のローソンで休憩。ソロビワイチだとほとんど休憩無しで回る事が多いから、休憩するのは新鮮な気分。

そこから海津大崎へ。今回は「どこまで行っても向かい風」というビワイチあるあるには遭遇せず、海津大崎辺りは快調。

流石にもう桜は殆ど散ってしまっていたけど気持ちよく走れた。

、、、で、風車村前の直線だ。。。ここもソロで走る時は嫌いな区間だ。グループで走ると必ず千切り合いになる。

さて、、、今回は、、、。区間に入るまではU海さんが牽いていて、区間に入ったらN橋さんに先頭交代。その前から、前に出たそうな感じしていたので、嫌な予感w

キタ、、、40km/h越え。。。。俺、トレインの2番手。。。Go Proを観たら、強度はそれほど高くなかった。N橋さんにツキイチやし(笑

でも、たまに出現する橋の登りで体力を削られていっている。あと、強度は高くないけど、なんか分からないけども40km/hを超えるとそれなりに疲労が蓄積されていく感じがある。

これ、不思議な感覚。

でも、あの区間をずっと40km/h以上で走るN橋さんは凄いわ。。。

終盤の橋の坂で千切れ終了。

たいがい、こういう時って何故かいつもトレインの2番手あたりにいる様な気がするんだよなぁ。

千切れたけど一応30km/hは維持してたから、そんなに悪くなかったと思うのだけどね。

何度か待ってくれては千切れてを繰り返し、疲労困憊な状態で、先頭交代(笑

しかも、走る方向が変わったせいか分からないけど、再び爆風。

そこで心が折れて終了。

やはり風車村区間は半端ないわ。

その後、回収してもらい、再びトレインに乗車。順調に走っていたらいきなり大きな穴が出現。うおっと思ってチョイバニホしたものの、後輪がガッと当ってしまい、前クランクからチェーン落ち。パンクは回避できた。

ライド中にチェーン落ちしたの初めてやわ。

と思ったら、前を走っていたTetsuoさんも穴にタイヤをぶつけてしまい前輪パンクだった。何とか修理に成功して再スタート。

そこからは落ち着いたペースで無事どてるしさんまで到着。

ソフトクリーム食べてから、のんびり帰宅。

久しぶりのビワイチ。グループライドで行くと楽しい事に改めて気づいた。

走っている最中に今年もビワアワイチしてみようかな、という気が湧いてきた(笑


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント