土曜日、もうそろそろPEAKS練を始めなくてはまずいと思ってどこ走ろうか迷っていたのだけど、午前は息子ちゃんのそろばん送迎があるし、夕方も息子ちゃんの塾の送迎がある。
猶予は1時半から4時半までの3時間程度。
花背とかルモンでやるのが一番効率的なのだけど、そこまで行く時間が勿体無いので、やはりホームコースの山中越えで決定。
のんびり向かっていたら、大津市役所付近で前から何か見た事のあるシルエットのおじさんが。
Y田さんだw
珍しい。山一つ越えて、こんな滋賀くんだりまで来るなんてw
停車してご挨拶。これから山中越えをのんびり登ると言ったら、ご一緒される事に。
Y田さん、速いしなぁ。Y田さんのペースで引っ張られたらPEAKS練にならないから、あくまでも「のんびり」を強調してクライム開始。
とりあえず、おしゃべりしながら走れば強度は上がらないだろうと、ホイールの話などを。
Y田さん、面白いね。
1本で帰られるかと思ったら、2本目もご一緒してくれた。
T野君が命名の「ボヤッキー」の意味が分かった。面白い。
土曜日は結局4本やって終了。獲得標高は1200mちょい。PEAKS練にしてはショボいが、時間が無かったので仕方が無い。
収穫は
長時間坂を登っているとケツが痛くなる
というのを思い出した事くらいかな(笑
これくらいの獲得標高では、のんびり走っている分には全然大丈夫だった。今週末は2000m upを目指してやろうか。
筋トレ。
ベンチプレス 82.5kgを10rep 3セットを継続してやっているわけだが、10日目でも全然、重量感に慣れず。。。いつもなら10日間やったら2.5kg上げるのだけど、流石に上げる勇気が無かった。
なので、11日目の機能も82.5kgで。
すると、何と、心なしか軽く感じた。
単に体調が良かったのか、身体が本当に慣れて来たのか?とりあえず、15日間やって完全に身体を慣らしてから85kgにトライしよう。
脚も継続してやっているわけだが、両脚レッグプレスが240kgに突入した。
重量はちょっとだけインパクトあるけど、脚は中間までしか曲げていないので、傍から見たら「ずるいやん」と思われるようなレッグプレス。
ペダリングに必要な筋肉を付けるに、脚を深くまで曲げる必要は無い。
そんなレッグプレスだけど230kgから240kgに上げたら、めちゃくちゃ重くなった。(当たり前か)
10repを3セットやるのだけど、10repやった後は脚が灼ける感覚が酷くて、のたうち回りたくなる。(流石にのたうち回れないけど)
これを続けて行けば出力が1Wでも上がる、と信じてやっているw。果たしてどうなる事か。
Ryutubeさんが定期FTPテストをやっていた。
リアルタイムでは見れなかったけど、更新できず残念だったようだ。
実走でやれば絶対に更新できると思うのだけどな。
次回は富士ヒルの後らしいけど、富士ヒルでアドレナリンがドバドバ出ている状態で走れば、きっと富士ヒルでFTP更新できるだろう。
コメント