今日は朝玄関を出た瞬間に雨がぱらついて来た。ロードバイクに乗れない感じでは無かったけど、雨の日は休脚日という自分ルールにのっとって電車通勤に切り替え。
月曜日から毎日全力走してきたから、この辺で脚を休ませよう。
さて、ストラバにPEAKS練の文字が見える様になってきた。参加する人達は始めてきてな。
今年はまだ1000m upも数える程度しか出来てない。EX練や通勤ライドで強度上げて乗ってるとはいえ、流石にこのまま参加して完走できる自信がない。
1000m upどころか200km走もしてない。PEAKSは5000m & 200kmだからこの長距離耐性の無さは致命的だ。
ヤバい。書いてたらドキドキ動悸が激しくなってきた。奥日光まで行って悔いの残る走りはしたくない。
自転車のメンテもせなアカンなぁ、、、。そういえばホイールのリムを触ったらかなり削れていた。。。ネットを見たら、ここまで削れたらアカンよというサインのようなものがあるらしいのだが、そのサインが見当たらない。既にそれすらも削り取ってしまったのか?
新しいホイールか、、、。
安くて軽くてちょいディープなやつ無いかな、、、?プライムかなぁ?流石に今の時期にうん十万は出せないし、妥当か?
本当はフルクラムのレーゼロとか使ってみたいのだけどな、、、。
心拍計も買いたいし、、、物欲が爆発している。
お花見ライドやビワイチEXやナイトEXのお誘いをいただいているが、全ては今作っている、報告会のプレゼン、期末期初の目標書などの進捗にかかっている。。。。
今日、明日で全集中で対応しなければ土日はスタバでカンズメだ。。。
昨晩もいつも通りの自転車通勤でのロードバイクトレーニング。
試している乗り方で。
とりあえず20分程度なら何とかポジションはキープできる。
昨日は心肺よりも脚が先に逝ってしまった。
脚が弱いのは間違いないのだけど、身体の使い方が下手な気がして仕方が無い。
最近、Youtubeで古武術の身体の使い方の動画を観ている。
昨日、抜重に関する動画を見つけた。
どこかで、ロードバイクのペダリングも抜重が重要だと書いてあった気がする。
抜重をする事で重力を活用しながらパワーに変えるというものらしい。
動画を何回見てもイマイチ理解できなかったのだが、動画で紹介している身体の動きをやってみたら、何となく感覚的には分かった気がした。
恐らくフッと力を抜いて、その後に力を掛けた時、力を抜いた時に重力によって一瞬沈んだ身体の重さが脚にかかる。それに反発して脚に力を入れると、重力+脚の力が使えるというものだと思う。
これをどの様にペダリングに活かすのか?
今日、それを試してみようと思ったけどあいにくの雨なので試す事が出来ない。
なので、イメージトレーニングをしてみたが、さっぱりイメージ出来ない(笑
明日か今晩に少し試してみようかな。
コメント