久しぶりのNP250W台

z-雑談

連日コロナのニュースを見ていると、営業時間短縮により飲食店が窮地に立たされている事が良く分かる。
飲食店の営業時間短縮は非常につらいと思うのだが、これは店舗での営業時間短縮なのだろうか?
例えば、従業員を家にデリバリーして、そこで働いてもらってもダメなのだろうか?

例えば、バーテンダーだとしたら、予め注文したい内容のメニューを聞いたうえで、それを作る材料を持って行って、家で作ってもらう。
もちろん会話も一定の時間内で楽しんでもらう。

給付金も限られている中、このようなアイデアを出して運用した場合、それは罰せられる対象となるのだろうか?
当然、家に大勢の人を呼んでホームパーティーなどはNGだが、参加人数やその他諸々を条件として制限したうえでやるのであれば、問題ないような気もしないでもない。

まぁ、感染拡大防止に対していえば「何もしない」というのが一番なのだろうが、それで会社が立ち行かなくなって、生活が出来なくなってしまえば元も子もない。

なかなか難しいところだなとは思うが。

ロードバイク


20分全力走:久しぶりのNP250W台


一昨日(1/27)は久しぶりにNP250W台が出た。

結果はNP254W。
夏場であればNP260W台が出る事もあるので、これが最高かと言われるとそうでもないのだけど、限界を超えるまでは負荷をかけていないので、それなりに良かったのではないかと思う。

意識したのは2点。
1点目は呼吸。
昨日から、筋肉と心肺に関して考えている。
色々と調べているなかで、どうも酸素が筋肉の活動に大きな影響があるという雰囲気が分かってきた。

なので、呼吸を意識的に大きくしてトライ。
大きく吸って、大きく吐く。

普段は考え事をしながらライドをしているので、呼吸が浅くなってしまっているが、昨日は終始呼吸に気を付けて。

結果的に、筋肉の疲れ度合いがマシになった気がする。
ただ、火曜日が雨で一日乗らなかった事、色々と調べて酸素の摂取量が筋肉の疲労に影響を及ぼしそうだと分かった、というプラシーボ効果がそこにはある気がする。

継続して観察してみよう。

2点目はペダリング。
またか、、、という感じではあるが、何度もトライアンドエラーをしていく事が重要だ。

これまでは12時~1時あたりで踏み込み、3~4時頃で力を抜くイメージ。
引き足は特に気にしていなかった。つまり、イメージとしては「ガシガシ踏む」という感じ。

ただ、昨日はクランクを回すイメージを加えた。
手でクランクをグルグル回す感覚。遊園地に行くとたまに手でクランクを回して進む乗り物があるが、そんな感じ。

上半身は若干前傾。踏むタイミングは変えないが、踏み込むときに若干、踏み込んだ側に体重を乗せる感覚。
身体を振るという感覚ではない。むしろ車体を若干左右に振る感じ。サドルに載りながら小刻みにダンシングするイメージ。

もしかしたらこれが肩甲骨を使ったライディングなのか?という気がしないでもないが、きっと違うだろう。

まだトライを始めたばかりだから継続して様子をみてみよう。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント