やたらと寒い【ロードバイク】

01-ライド

アカン。

これ、アカン寒さやわ。

朝は目覚まして起きたけど、お布団峠を越えられず。。。朝練はDNS。

せっかく新しいサドルポジションを試したかったけどお預け。というか、昨晩は確か雨が降ったし、朝は雪が降ってたから、多分、山中越えも雪か凍結やっただろう、と半ば自分を正当化しながらの諦め。

今日も夜に雪が降ってたから明日の朝練は無理しないでDNSにしておこう。まぁ、今日の通勤ライドで全力走やったし良いでしょう。(自分に大甘)

ロードバイク

朝の雪に降られて正直「今日は自転車通勤アカンかったかな〜」と思いながらの通勤。

モンベルのダウンジャケットのおかげで身体はぽっかぽか。ハンドルカバーのお陰で手も汗ばんでいるし、耳当てのお陰で耳もぽかぽか。多分、電車通勤よりも暖かく通勤出来ているのだが、やはり雪のライドはナーバスにはなる。

でも、今日は少し試したいこともあり、帰りの通勤ライドを楽しみにしていた。

夕方にまた雪が降ってきて、この調子だと湖岸道路に出るのは危険かな〜?と思いながらも晩には止んで道路も凍結してなさそうやったので、いつも通りのルートで帰ることに。

まずは駐輪場でサドル高さを変える。

これまではデローザちゃんのサドル高にリドレーちゃんを合わせていたけど、今度はリドレーちゃんのサドル高さにデローザちゃんを合わせる。

さて、これがサドル高沼への入り口か?

そう思いながら20分全力走の開始。

やはりパワーが出る。これがプラシーボ効果であればプラシーボもなかなかのものだ。大会の直前にサドル高さを変えるのもアリなレベルだ。

ともかく序盤はFTPくらいで進行。それほどしんどくもない。なかなかだ。

途中、いつも通りに信号に捕まりながらNPを落としていくけど、NP240W後半を狙えるくらいの感じで進行。

うーん、、、分からないなぁ。

以前もこのポジションやった気がする。で、高過ぎたやなぁと思って、少しずつ下げていって以前のポジションにたどり着いた。

事実、あのポジションで大正池では自己最高タイムを出している。なので、あながち間違えたポジションとも言い切れない気がする。

しかもFTPもそれなりに更新できていた。

ただ、去年はそれほどガッツリ坂を登りまくっていたというわけでもない。エベレスティングやPEAKSでたまに飛び抜けて登ったけど、平均するとそれほどでもない。

だから坂に最適ポジションであったのか?は分からなかったし、あまりポジション変更の冒険をする必要性にかられなかったから、あのままだったということもある。

去年はがっつり距離は乗ったから、貧脚ながらも脚力がついてきて、以前は高すぎると感じたポジションが逆にしっくり来る様になった可能性もある。

ただ、このポジションが正解なのかも今のところまだ分からない。

奥が深い。

昨日の結果はNP246W。冬場はNP230W台をうろちょろしていたから、かなり大きなジャンプアップになった。良い感触だ。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント