昨日はkami sukeさん主催の朝練に参加。
普段はお気軽なボッチライドで自分のペースで楽しんでいるけど、たまに誘っていただくグループライドにはできる限り参加しようと思っている。やはり、ボッチライドとは違う楽しさがそこにはある。
6:30に大石@滋賀のコンビニに集合。
kami sukeさんとはどてるし朝練で一緒に走った事がある。ガッとスッと速い。そんなイメージ。きんOさんも参加。高ケイデンスのクライマー。今回、初めましてなのはU海さんとTetsuoさん。
U海さんもどてるしさんのお客さんでロング朝練に参加されている様だけど、面識はない。
TestuoさんはStravaでいつも「すげ〜な〜」と見ていた人だ。前々日くらいにkami sukeさんから苗字を聞かされて、もしかして、、あのZwifterの人か?と思って少しドキドキしていた。
LINEでは「宇治田原まではパックで走ります」とか「翌日に高強度のライドが控えているのでボチボチ走ります」とか「千切れない様に頑張ります」という様なコメントが流れていて、あたかも中強度のライドかと思わせる雰囲気だったけど、俺は騙されなかった。
この朝練は確実に高強度になるだろうと思いながら、金曜日の通勤ライドはユルユルで、脚の筋トレも回避しておいた。いつも土曜日はゆるゆるライドにしているから、その分を金曜日に回した感じだ。
土曜日朝。。。まずはオフトン峠を乗り越えなければならない。
今回、俺には秘策があった。起きる30分前に暖房をガンガンに効かせる。
6:30という事で、多分5:30に出発すれば間に合うだろうと思いながら、起きたのが5:30(笑 アイポン君は何度も俺を起こしにアタックを仕掛けていたが、俺はことごとくそのアタックを潰していた(笑
急いで着替えて45分には出発。まぁ、何とか間に合うだろう。
今回、GO PRO 8を使う予定だったけど、まだ関空にある状態だったので断念。同時にAmazonで発注したネックマウントだけが金曜日の晩に届いていた。中身を見たら、スマホも吊り下げる事ができそうだったので、とりあえず持っていくことに。
今回乗っていくのはリドレーちゃん。
踏み出し、ちょっと重い。
俺の中のベストボジションはデローザちゃんのポジション。それに比べると、多分2〜3mmサドルが高い気がする。
俺の中では「大腿四頭筋の上から脚の付け根付近の筋肉」と「大臀筋」を使う様なペダリングが理想なのだが、このリドレーちゃんのポジションでは理想的な大腿四頭筋の使用部位の1〜2cmほど前方になってしまっている。
やはり1〜2mmサドルを下げたい。
サドルを調整しようとしたら、最近どてるしさんにつけてもらった「サドルが下がる事を避けるブラケット」の調整ネジが小さすぎて手持ちの万能レンチでは変更できなかった。。。もっと前に変更しておくべきだった、俺の落ち度だ。
ロードバイクとのシンクロ率80%だが、何とかなるだろう。
大石のコンビニに着いたのは6:30ギリギリだった。
すでにkami sukeさんときんOさんは到着していて、U海さんとTetsuoさんはまだだった。
これはラッキーと思って、急いでコンビニで朝ご飯を調達。そうこうしていたらU海さんとTestuoさんが到着。おにぎりをホットコーヒーで流し込む。激マズ。。。
kami sukeさんが最初の挨拶と趣旨を説明。
う〜ん、、、こういうところがスマートやな。コミュ障な俺はこういうところが超苦手。仕事でも活かせるので、見習おう。
挨拶もそこそこにスタート。
とりあえず、皆が初顔合わせ。
実力が分からなく、ペースが分からないので、とりあえずkami sukeさんが先頭を牽いてくれる事に。
コースは、大石〜宇治川ライン〜宇治田原〜猿丸神社〜大石。
確か、宇治川ラインに出るまで牽いてくれる、と言っていた気がする。
宇治川ラインに合流するまでの区間。。。結構速いぞ。いや、俺の脚が重いのか?
今日はとりあえず、スマホで皆の走行動画を録ろうという事で、あえて最後尾に付いた。「あえて」ね(笑 しかし、、、結構辛いぞ?
ガーミン君を見たら、270W、37km/hという数字が目に入る。
アカン、、、。ガーミン君を見る事をやめて、とりあえず前を向いて走ることに。ここで千切れてしまったら、俺のスマホには「俺が千切れた映像」しか残らなくなってしまう。
宇治田原に出るまでは特に感想無し。とにかく、速いペースやな、、、千切れない様に気をつけよう、位しか考えてなかった。
それにしても、このコース。逆回り(時計回り)はした事があるけど、時計回りはした事がないな。
宇治川ラインに出ても、誰もkami sukeさんとローテーしない。あれ?この辺からローテするん違ったかな?と思いながらも結構必死で追いすがる。ついて行けているのは毎日の通勤ライドのおかげだろう。
去年の俺ではきっとついていけなかったと思う。
「毎日50km近く乗って、毎日筋トレをやっているのに、このレベル」と考えるのか、「毎日乗って、毎日筋トレしているからこそ何とか付いていけている」と考えるか。
意識高い系であれば前者で反省して更に追い込むのだろうが、俺は自分に超甘ちゃんなので、当然後者だ。
宇治田原に出て、さぁ、猿丸神社まで各々で追い込む区間だ。
まずきんOさんが飛び出す。それについて行く。
やっと追いついた、、、。と思ったらU海さんが横から強烈に飛び出していく。
ポキッと心が折れる音がした。おいおい、このペースで一気に登る気か?登れるのか?きんOさんが追っていく。あれを追えるのか。。。。俺はもうダメぽ。と思ったら、Tetsuoさんとkami sukeさんに抜かれる。
Tetsuoさん、全然上半身ブレない。すごいぞ。ZWIFTを強度高くやっているのはStravaで知っていたのだが、これがZWIFTERの実力か。
俺も必死でツキイチ。きんOさんに追いつき、U海さんにも追いつく。
が、猿丸神社前の最後の坂で、Tetsuoさんが飛び出す、それにきんOさんとU海さんがついていく。
俺とkami sukeさんは遅れる。kami sukeさんはここに来るまでずっと牽いてくれていたんだものな。。。最後の150mくらいでkami sukeさんのラストスパート。離されたが、最後の最後でなんとか追いついて終了。
この4人、なんとなく同じくらいの脚力(俺がちょっと弱い感じ)なので、皆がそれなりに追い込めたと思う。1人で走ると追い込みきれないけど、グループで走ると若干レースぽいテンションになるから、レースの時に出るようなパワーが出て良い練習になる。
これからも参加していこう。
コメント