昨日のロードバイク練はアクティブレストという事でSST強度で帰宅。SST強度がアクティブレストと言って良いのか?という疑問はあるが(笑
ロードバイク
アクティブレスト:SST強度で20分
火曜日もアクティブレストでSSTやったけど、会社の駐輪場から開始したら信号が多すぎてSSTで走れたのか良く分からなかった。
なので、昨日はいつも通りの20分走の開始ポイントからスタート。
224W~236Wの間が俺のSST範囲。
こうなると、人間心理的には224Wを狙ってしまう。(俺だけ?)昨日もまさにそんな感じだった。
224W付近で調子よく進んでいたが何度か信号に捕まる度に、Wは落ちていき、残り10分で217W程度だった。
これはマズいと思って踏み始める。しばらく270W付近で踏んで15分経過する頃にようやくNP224Wに到達。
そう、SST強度で走るつもりが、ストップ&ゴーのせいで、強度がSSTをはるかに超えてしまっているのだ。結局、結構なしんどさで終了。
20分 NP224W。
心拍は平均149bpm(max171bpm)なので、やはりしんどかったのだろう。
伊香立方面には行く気になれず、琵琶湖大橋を渡ってからはそのまま大津方面に曲がって帰宅。
TSSは72.9。しっかりレスト出来たとは思う。
筋トレ
ロードバイクはアクティブレストだったが、筋トレはしっかりとやっておいた。
毎日、レッグプレスをやっているわけだが、左脚の付け根が物凄く痛い。筋肉疲労の痛さなのか、骨盤系の痛みなのか、良く分からない。
今月は既に24日筋トレをやっているが、そのうちの23回レッグプレスで脚を攻めているわけだから、流石に筋肉疲労しているという事なのかもしれない。
この辺でレッグプレスは数日休んで痛みを取り除いた方が良いのだろうか? 休む事が苦手だとこれが一番大変だ。
コメント