日曜日は久し振りにどてるしロング朝練に参加してきた。
7時集合という事で前日は早く寝たら、2時頃に起きてしまったのだが、全身が痛い。
そりゃそうだ、土曜日の筋トレは全身を攻めたからだ。
特に腰が痛い。アカン。。。これはどてるしロング朝練はDNSだ。。。と思いながら二度寝、三度寝。
無常にも5:30にスマホの目覚ましが鳴る。
「うおぉぉぉ、、、ダルい。全身がダルビッシュ、、、」と思いながら起きる。
前日に準備しておいた装備に着替える。前日に準備していなかったら甘んじてDNSだっただろう。2年前の俺はどちらかというと朝練派だった。冬の雪が降っている時でも山中越えをしていたのだが、今では全くそんな事をする気にならない。(笑
ともかく着替えた。モンベルのジャケットで行くか、レインウェアで行くか迷った。以前、ロング朝練に参加した時はウェアをミスって終始グダグダで終わってしまった。今回はウェアで失敗はしたくない。でも外は寒そうだ。。。モンベルのジャケットで行って、レインウェアをポケットに忍ばせておくことにした。モンベルのジャケットを着てLet’s Go。
6時に家を出るなんて本当に久し振りだ。まだ暗い。これからどんどんと暗くなっていくのは知っている。朝練やりたいんだけどな〜。お布団峠が高過ぎて乗り越えられない。
スタートしてまず分かったのはモンベルのジャケット着てよかったという事。全然寒くない。最高。不安だったのはグローブ。ハンドルカバーをしていこうかと思ったけど、下ハンを使いたかったからハンドルカバーは止めておいた。
ちょっと手が冷たかったけど、耐えられる範囲だった。とりあえず近江大橋から湖岸道路を北上。ふと思ったが、湖西側を北上した方が早かったんだよな。毎日の習性というのは恐ろしいものだ。何の疑問もなく湖東側を北上していったわ(笑
20分走をしながら北上しようと思ったけど、ケツが痛くて断念。普段、デローザちゃんのフカフカなサドルカバーの付いたサドルに乗っているせいでケツがやわくなっている。(笑
それだけでなく、筋トレの影響で大臀筋と大腿四頭筋の筋肉が凝り固まってる。。。ちょっと踏んだだけで燃えるように痛い。
まぁ、、、乗っている間にどうにかなるだろう、、、と30km/h巡航で琵琶湖大橋まで。やはりリドレーちゃんは乗り味がマイルドだ。アルミのデローザちゃんは路面の凸凹を拾いまくって身体に伝えてくるのだが、リドレーちゃんはカーボンフレームやハンドル、が吸収してくれる。最高の乗り味だ。
マイルドな乗り心地と適度に暖かい服装とペース。どんどんと眠くなってきてしまった。やばいやばい。
6:55にどてるしさんの手前のコンビニで納豆巻きとレッドブルを流し込んでカツを入れる。7:00ほぼキッカリにどてるしさんに到着。
8人くらい集まっていた。。。気がする。
M山さんとM井さんは知っているが、その他の人達は実は名前が知らない。以前に一緒に走った事があるのかもしれないが、一度会っただけでは俺は名前を覚えられない。
今回分かったのはKsukeさんとMriさんかな。
スタート。
ロング朝練という事で結構皆スロースタート。いつもの神社に行くまではポタリングペース。紅葉が綺麗だ。
ここでモンベルのジャケットを脱いで、ジャージのポケットに入れようと試みるも、かさばり過ぎて入らない。。。これは想定外だ。仕方なく、モンベルジャケットを再度着て、前チャックだけ全開にしておいた。
まずは、いつもの神社から花折峠のスタートラインまで強度高めに攻める。花折峠のスタートラインに着くまでの坂で実は結構脚が削られていたりする。
やはり脚が燃える様に痛い。これは筋肉が疲労している証拠だ。腕の筋肉も痛い。
う〜ん。。。今日は無理せずに花折峠を登ろう。。。絶対にそうしよう!
と思ったら、スタート地点でM井さんの後ろに着いてしまった。
これまで花折峠でM井さんに付いて行けた事が無い。とりあえず、付いて行けるところまでついて行こう。
第一コーナー、、、まだ大丈夫だ。
第二コーナー、、、。キツい。。。息は既にかなり上がっている。前を行くM井さんは「シンドイな〜」と言いながらも余裕そうだ。俺はすでに息がかなり激しく、もうギリギリだ(笑
思わず「キッツ〜!」と呟くも、それで楽になるわけもなく、とにかくM井さんについて行く。
第二コーナーをこなして残り300m位か?M井さんのペースが落ちない、かと言って俺のペースが上がる訳もなく、とりあえずツキイチ。残り200m。M井さんの呼吸も荒くなってきた。そうだよな。。。俺なんて脳みそ痺れてきたぞ(笑
俺は長男だ!!次男だったら付いていけてないぞ!!と全集中でツキイチ。
脚が燃える様に熱いが、「燃えていないから大丈夫」と自分に言い聞かせる。ただ、、、熱い。モンベルのジャケットが熱い。。。
最後、振り絞ればもM井さんをちょっと抜かせたかもしれないが、ここまで引いてもらったのだし、最後だけ飛び出す事は道義的にできなかった。
「熱いぞクソ!!!」と思いながらゴール。
今日の収穫としてはM井さんに付いて行けた事かな。M井さんが本気だったかどうかは分からないけど、付いて行けた事は大きな自信となる。
ここで今回参加者の2名くらいが離脱。。。早いよ。でも分かる!最初のどてるし朝練がロング朝練というのは厳しいよ。せめてポタリングから。
花折峠から下り。
速い。。。ビビリミッターが効き始めるが、何とか付いていける。これ以上速かったら、早々にトレインから離脱していただろう。
平坦基調になってKsukeさんが前に出て曳き始める。速いなぁ。。。というかちょっとした登り返しでめちゃくちゃ踏むやん。。。気を抜くと登り返して千切れてしまう。でも、今回の俺はちょっと違う。毎日の通勤ライド(復路)で伊香立を毎日走っている。あのアップダウン、実はちゃんと踏んでトレーニングしている。その成果もあってちょっとした登りで置いていかれる事が無くなった。
40km/hオーバーでの巡行。ずっと後ろにいるのは悪いから、ちょっと前に出ようかなと思うものの、40km/hで踏んだら一気に終わってしまう。ロング朝練はまだまだ序盤だ。
何とかツキイチでM井/Ksuke特急列車から振り落とされずに中間地点のコンビニに到着。
少し休む。日が照っていると暖かいが、陰ると一気に寒くなる。嫌な天気だ。(外でのんびりするには最高の天気だろう)
再スタート。
あまり道は覚えていないが、とにかくまっすぐだった気がする。
何気なく走っていたら、いつの間にか先頭に出てしまった。確か、この辺からTT始まったよな、、、と思いながら強度高めて踏んでいく。M井さんとKsukeさんはちょっと後方に離れていた気がする。行けるところまで前を引いて行こう、速度が遅くなったら誰かが前に出てくれるだろう、と思って引く。
結構引いた気がするが、一向に誰も前に出てこない。。。あれ?
前回はもっとローテーションした気がするが、、、。
と思ったら、いきなりM井さんが「先頭代わるわ!」とバヒューンっとカッ飛んで行った。
、、、これ、先頭交代ちゃうやん。だれも後ろに付いて行けてないやん(笑
まさにアタック並みの飛び出し。速度差有り過ぎて全く反応出来ず。
その後からKsukeさんが追って行って、Ksukeさんの後を皆が追っていく。俺はトレインからちょっと引き離されてしまい「ヤバい!降車してしまう」と思いながら、焼けた脚で何とか前方に追い付く。
しばらく後ろで休憩。M井さんとKsukeさんが交互にローテーション。
後ろは徐々に離されそうな人が出てきて、間が空く。
その間に入って、何とか隙間を埋めて付いて来てもらう。この2人に付いて行くには数が多いに越した事はない。
少し脚が回復したタイミングで少し前に出たら、思いのほか脚が残っておらず秒で終了。ちょっと離されながらも何とか追いついてロング朝練のキツい区間は終了。
後は住宅街に入ったので、理性的は走り。
最後の開けた区間では皆が最後の一滴を振り絞って終了。
今回のロング朝練は何とか付いて行けたのでまぁ目標達成かな。前回は千切れたしなぁ。
次はなるべく前に出るように心がけよう。
筋トレ
どてるしロング朝練で疲弊しきったのだが、午後になったらある程度は回復していたのでジムへ筋トレへ。
ほぼ最低限のメニューだけこなして終了。まぁ仕方がないよね。
コメント