モーニングEX:希望ヶ丘~近江台~希望ヶ丘

01-ライド

土曜日はモーニングEX。

kami sukeさん主催の朝練。
元々は宇治田原を中心にやっていたけど、人数が多くなってきたので場所を色々と変更を試している。

EXはExpress/Exerciseの意味。

今回は
琵琶湖大橋東からスタートして、希望が丘のクライムをしてから近江台クライム、そして再び希望が丘に戻ってきて、最後はルモン近くのファミマで解散、というルート。

ブログで文字に起こそうかと思ったけど、最近は動画編集がはかどっているので、そちらで紹介したいと思う。

この動画の中で、フォームの事を書いたのだけど、最適化された動作というのは本当に綺麗なものだと思う。
だから、イチローの打撃フォームは安打を打つという点に限って言えばものすごく綺麗に見える。ホームランを打つような選手のフォームはまた別の美しさがあると思う。

何故、こんな事を感じているのか?というと、実は大学の頃に茶道を少し習った事がある。学校の実習で。
裏千家の池坊大学まで行って習っていたのだけど、講師の先生はおばあちゃん。普通にどこにでもいると言ったら語弊があるのだけど、まぁ、街で見たら普通のおばあちゃん。

でも、茶道をしている時の作法が物凄く綺麗で、目を奪われるほどだった。
同じ作法をしていても、素人がやるのと、玄人がやるのでは全く違う。

ピシッとしているし、流れに淀みがない。舞を舞っているかの様な作法だった。

あれ以来、俺は、何事も最適な動作というものがあると思っていて、それを意識するようにしている。
(意識はすれど、出来ないのだけどw)

まぁ、自転車で言ったとき、最高峰にいたCフルームのフォームはどうなんや?と言われると言葉が出ないが(笑
ただ、俺はフルームのフォーム好きだけどね。坂を登っている時なんて、苦しそうでガチャガチャしていて、何かとても親近感がわく(笑

まぁ、特例は別として、、、フォームを中心に最適解を探していきたいなと感じるところ。
(出来る出来ないは別としてね)


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント