今日は会社でクリティカルシンキングに関するちょっとした講義を受けた。
TOCと言い、クリティカルシンキングと言い、色々なビジネスツールを叩き込まれるのだが、何をどこで使えば良いのか分からないというのが、正直なところだ。
最新鋭の武器はたくさん持っているのだけど、取扱説明書が細かすぎて使いこなせない感じ。(笑)
セミナーを受けに行った同じ部署の仲間が講義をしてくれたものの、正直彼がそれを使っているとは思えない。そんな人は周りにたくさんいる。結局のところ、自分の過去の経験値であったりノウハウで仕事をしている人たち。(自分自身も含めて)
それでは進歩がないから少しずつは使っていかなければアカンなと思うところ。
でも、結局はビジネスって人間関係がトリガーとなる部分が大きいから、相手との人間関係をどの様に築くのかというのがポイントとなるのだと思う。そのやり方というのは、人それぞれ違う。重大な局面でがっつりと相手を助けてあげて恩を売っておくやり方をする人もいれば、普段から細かい仕事をちょくちょくやってあげて恩を売りながら人間関係を築く人たちもいるだろう。その部分においてはあまり口出しをしない方が良いと個人的に思う。
ただ、ちょくちょく頼まれ仕事をやっていく中で、明らかに職務範囲を超えるところ(例えば、技術資料の英訳など)はやらないようにしなければならない。部下がそれをやろうとしていたら、それは止めなければならない。
話を戻すと、色々なビジネス・ノウハウ本があるけど、どれか自分が信じられるものを一つ決めたら、他には目を触れずにとことん、それを追求しながら実践をしていくのが、仕事が楽になる一つの道かもしれないと、最近は思う。
ただ、語学力向上など、人間としての基礎力向上は並行して継続していく必要はある。
先日受けたTOEIC、、、、リスニング中心に勉強をしたのに、そのリスニングの点数がボロボロで自信喪失状態。。。。もうちょっと気合い入れてやらなアカンな。
さて、今日の筋トレは腕と肩の日。
一応病み上がりやから、腹筋とかせずに早めに終了。週末はロード乗りたいから、今晩はローラー台やめて早く寝よう。
コメント