やる気の無い奴にやる気を出させる方法

今日は仕事で、とある会議のあり方を見直そう、と係長クラスが集まって打合せをした。

何かの流れで、やる気の無い奴のやる気を出させる方法に関して話題になった。

人が何かをやる時の動機は二つしかない、と思っていた。一つは、メリットを感じる時。もう一つはデメリットを被りたくない時。

今の時代、デメリットを感じさせる(=罰則を与える) = パワハラと受け止められてしまうから、罰則を与えることは出来ない。

では、メリットを与えたらやる気が起こるのか?と言われると、今の時代、そうとも言えない気もしてきた。

メリットは要らんから楽な仕事したい、と思うやろう。

ならば、どうすれば良いのか?

プライドをくすぐれば良いのでは?とふと思った。

同じ仕事の成果を出しても、やる気のある奴と、やる気の無い奴、のどちらを評価するか?と言われると、やる気のある奴。

同じ仕事の成果やないか?と言われても、やる気のある奴に高評価を与える。

それは何故か?そいつの将来性を見込んで、上に上げる為。やる気の無い奴与える点数より、やる気のある奴与えた点数の方が、活きた点数となる。

もし「俺は別に昇格とか給料アップとかどうでもええねん」と思っていても、「後輩に抜かされるのは嫌」と思っていたとするならば、会社では「やる気ある雰囲気」は出しておかなければならない。

これは、やる気の無い奴にやる気を出させる方法の一つかもしれない。本当はやる気が無くても、雰囲気だけでも出しておけば、いずれ「嘘から出た真」のように、やる気あふれて来るかもしれない。

もし、これでもやる気が出なければ諦めるしかないし、それなりの仕事しか与えなければ良い。会社は駄々をこねる赤ちゃんのお世話をするほど親切ではない。

まぁ、そもそも俺はやる気の無い奴とは一緒に仕事はしたく無いし、どうでもええと思ってるから「役割的に降格させたったらええやん」とだけ言っといた。

そんなもんだろ?

昨晩はジム行って、帰ってロードバイク練は雨やったからローラー台で30分軽くやって終了。

やる気が出ない。。。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント