そんなもんですよ

今日は、部員にセミナーを紹介しても誰も申し込まない、という事が話題となった。

教育が足りない、とか、何も教えてもらってない、とか言うのに、何で紹介しても受けようとしないのか?

そんなもんっすよ、と言っておいた。

そういう俺もやる気があって色々なセミナーに参加しているのか?と問われるとそうでもない。

でも、結果的に結構参加しているし、別に部員を庇う様な場面でも無いから、同調しておいた。

何でセミナーを受講しないのか?と問われたら、セミナーを受講するより、受講しない方がメリットがあるから。または受講するとデメリットが大きいから。

興味がないから、という理由もあるかもしれないが、、まぁ大きく言えば前述した通りだろう。

セミナーに行くのが面倒くさい
セミナーに行くと業務が滞り、翌日に忙しくなる
勉強したくない
スキルを伸ばしたところで何が良くなるのか分からない

デメリットは簡単に言えばこんな所だろう。我々は部員に対して、これらのデメリットに優るメリットを感じさせる事が出来ていない、というのが課題となる。

しかし、、、そこまでお膳立てしてあげなければならないのか?という、疑問もある。小学生か?と。

コレは将来、コレに役立つから受けに行ってきなさいね。

アホか?と。笑

しかし、そんな感情論を横に置いといて、一つ深呼吸をしながら全体を俯瞰して眺める。

近い将来、必ず課長クラスになる(ならざるを得ない)立場に立って考えた時、強い組織を作るためには、部員の一人一人を強くする必要がある。

結論として、無理矢理にでもノルマを課して行かせる、という方向になった。

こんな事して何になるのか?

とにかく数打って、その中からやる気が出るメンバーが出てきたら良いな、程度の期待感しかない。笑

面白い時代になって来たものだ。

取り敢えず、部員には

紹介されているセミナー、教育体制が足りないと感じているのであれば、積極的に受講するように。

とチクリと伝えておいたが、何か変わるかな?

変わらんやろな。笑

昨晩は退社が遅れ、ジムに行けず。

7月はジム25日。ロードバイク1061kmで終了。ジム活が軌道に乗った感じがある。

帰って、ロードバイク練しようかと外を見たら雨。テンションただ下がったけど、取り敢えずローラー台でやっておいた。

呪術廻戦観ながら30分。

汗だくになりながら終了。


この記事が「いいね」と思った人は下記のバナーのどれかを押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント